ゼクシィ縁結びは真剣なユーザーが集まる優良マッチングアプリ。ですが、口コミ上では
- 全然マッチングしない
- なかなかいい出会いにつながらない
などというネガティブな意見が見受けられるのも事実です……。
この記事にたどり着いたということは、あなたも「ゼクシィ縁結びは会えない」とお悩みですよね?
そんな方は、まず自分のプロフィール写真を見直してみましょう!
写真選びのコツを抑えるだけで、マッチング率をぐっとアップさせることができますよ♪
本記事ではゼクシィ縁結びで出会えない本当の理由とともに、「会える!」に変える写真選びテクニックをご紹介していきます。
ゼクシィ縁結びでは会えない!本当?理由は?
ゼクシィ縁結びはなぜマッチングできないのか?これには明確な3つの理由があります。
- 会員数がまだまだ少ない
- 婚活への意識が強くまじめすぎる会員が多い
- 理想が高い会員が多く、出会いにつながりにくい
それぞれについて深堀りしていきましょう。
会員数がまだまだ少ない
ゼクシィ縁結びの会員数は約40万人ほど。大手マッチングアプリのPairsやタップルと比較すると、まだまだ不足しています。
大手「ゼクシィ」のブランド力もあり、真剣に出会いを求めるユーザーが多く、会員の質は非常に高い点は大きな魅力です。
が、会員数の少なさがマッチングの難しさに影響していることは確かでしょう。
婚活への意識が強くまじめすぎる会員が多い
ゼクシィ縁結びは男性だけでなく、女性も月額定額料金が必要な婚活アプリです。
お金をかけて登録している分、真剣に『婚活』の成功を目標に活動している会員ばかり。
まじめに活動している分、ライトな出会いを提供する他のマッチングサービスと比べると、どうしても出会いへのハードルが高くなりやすい点も大きな要因のひとつです。
理想が高い会員が多く出会いにつながりにくい
ゼクシィ縁結びの利用者は、恋愛ではなくあくまで『婚活』を念頭に活動している方が非常に多いです。
つまり、探しているのは“結婚を前提にお付き合いができる人”。
ライトな恋活アプリと比べ、どうしても理想が高くなる傾向が強く、簡単にマッチングにつながりにくくなっているといえるでしょう。
ゼクシィ縁結びは会える!に変えるポイント
では、ゼクシィ縁結びは会えないから使う意味がないのでしょうか?
答えはNO。まったくそんな事はありません。
むしろ、「会えない」を「会える」に変えるコツさえ抑えれば、ゼクシィ縁結びで理想の出会いを実現することは十分可能です!
その一番の近道となるのが『プロフィール写真』の選び方。
真剣な出会いを探す場所であるからこそ、写真選びはマッチング率を大きく左右する超重要ポイントであることをしっかりと念頭に置いておきましょう!
ここからは、具体的な写真選びテクニックについて解説を進めていきます。
「会えない」とおさらばするプロフィール写真テク3選
ゼクシィ縁結びで会えない!と感じている方の多くが、写真選びで失敗しています。
真剣にお付き合いできる相手を探しているからこそ、お相手に自分の魅力が伝わるような写真を選ぶことが大切。
たまたまスマホに入っていた写真を適当に設定していませんか?
下記に紹介する3つの写真選びテクニックを参考に、自分のプロフィールページを見直してみてください。
1.メイン写真は『笑顔』が最強
1つ目のポイントはメイン写真について。
一番大きく表示される写真であり、自分の第一印象を左右する重要な役割があります。
そんなメイン写真の鉄則は『笑顔』。
中にはついついばしっと決めたキメ顔や、顔の一部分が隠れた写真を載せてしまいがちですが、これはおすすめできません。
婚活への意識が強い分、相手の顔がはっきりわかることはそのまま「婚活への信頼度・安心感」につながります。
また、キメ顔や加工された写真よりも『笑顔』の写真の方が親近感を抱きやすい!
笑顔の写真をみて、嫌な印象をもつ人って少ないですよね?
第一印象を左右するメイン写真だからこそ、表情がはっきりとわかる自然な『笑顔』の写真を選ぶようにしましょう。
2.自撮り写真は低評価!自然体の写真を選ぼう
ついやりがちなNG例として、自撮り写真を載せてしまっている方は非常に多いです。
鏡越しにスマホで撮影した写真や、腕を伸ばして撮ったセルフショットなどを設定していませんか?
自撮り写真は作られた印象を与えてしまい、ありのままの自分の良さをアピールできません。
自然体の自分を伝えられるよう、できれば第三者に撮ってもらった写真を選ぶのがおすすめです。
難しい場合は、セルフタイマーなどを利用してみましょう。
3.サブ写真で趣味・体系・魅力をアピール
ゼクシィ縁結びでは、最大で10枚の写真を登録することができます。
無理にすべての写真を埋める必要はありませんが、せっかくのアピールチャンス。
できれば3~5枚程度は登録したほうがいいでしょう。
その際、サブ写真ではメイン写真とはちがう自分の一面をアピールできるよう意識するのがおすすめ!
- 全身が写るような写真:体型、ファッション、身長など
- 趣味が伝わるような写真:共通点、休日の過ごし方など
これらの情報がお相手にはっきりと伝わるような写真を選んでみてください。
それでも会えない時は?
以上、ゼクシィ縁結びで「会えない」と感じる理由と、プロフィール写真の選び方について解説してきました。
くり返しになりますが、写真選びのポイントを抑えるだけで、マッチング率をぐっとアップさせることは十分可能です!
しかし、それでもどうしても出会えない……と感じた方は、思い切って別のアプリに乗り換えてみるのもあり。
ゼクシィ縁結びは『婚活』傾向が強いサービスですが、もっとライトな出会いから始められるマッチングサービスもあります。
自分に合ったアプリを見つけて、ステキな出会いを楽しんでくださいね♪
